今日は東京で開催された、
「GCプレミアムシンポジウム 歯科臨床の原点から咬合・補綴治療を考察」
を聴講してきました。
コーディネーターは大阪の本多 正明 先生。演者は東京の高井基普先生、西宮の米澤大地先生でした。
補綴(かぶせ物やブリッジ、インプラントなど)治療が長持ちするために咬合をどのように考えて作っていくのがよいのかという ことがテーマでした。
彼らの美しい症例の数々を見ているうちに、僕ももっともっとがんばろうと
刺激を受けました。
というか、いろんなことがすごくてちょっと凹みました・・・
まあ、そういうのも自己の向上のためには大切なんですよねー
コメントをお書きください