歯の神経とは?


歯は表面がエナメル質という固い組織でおおわれています。

エナメル質の下には、

象牙質というエナメル質より少し軟らかい組織があり、

さらに内部に歯髄という軟らかい組織があります。

 

歯髄が俗に言う「歯の神経」と呼ばれる部分です。

 

歯髄が収まっているところは歯髄腔と呼ばれています。
歯髄には神経、動脈、静脈と、それらをつなぐ結合組織からなります。
実際に生きた歯を削って神経を取る時、

歯髄は白くてぷよぷよしてて卵のカラザに少し似ています

 

歯の象牙質と歯髄は組織学的には実はひとつながりの構造物で、

象牙質に温度や機械的な刺激が加わると、それは歯髄にも伝わります。

虫歯になると歯が痛いのは、象牙質にいろいろな刺激が伝わるせいです。

虫歯にならなくても、象牙質が露出していると、

歯がしみたりする原因になることがあります。

 

神経や血管は元をたどれば脳や心臓からつながっているわけですから、

それらが歯の中にあるということは、「入り口」があります。

その「入り口」は通常歯の根の先にあります。(「根尖孔」といいます)

 

根の先から入った神経と血管は、根の中の細いトンネル(根管)を通って、

歯髄腔に入ります。